兄弟機種スマホ同士で基板を移植してみたら。。。
違うキャリア同士でも、形もスペックも大体同じな端末、、、これを兄弟機種と言いますが、日本メーカーの兄弟機種なスマホ同士で、基板を移植するとどうなるかをやってみた結果です。先に言うと「やんない方がいい」。
F-01Fの基板を、301Fに移植した場合

ドコモ版とソフトバンク版ですね。画像の通り、両者の基板は共通で、形的には相互に移植することができますが、、、
結果:タッチが効かなくなる。(他は問題なし)
タッチセンサーのデバイスが両機種で異なっているのが原因っぽい。かといって、タッチセンサーだけ交換というのは無理だし、root化等してドライバ周りを書き換えない限りは、あきらめた方がいい。
でも、au版のFJL22でやるとどうなるんだろう・・・?
[2017/07/16追記]
FJL22も手に入れたので早速分解してみたが、タッチ周りは301Fと同じチップだね。301F同士なら移植可能かもしれないが、F-01Fは無理そうだなぁ。
SH-01Fの基板を、SHL23に移植した場合
ドコモ版とau版。この両機種もよく似てます。戻るボタンを押そうとして間違って音量が下がる糞配置も同じ。実際、基板は両機種共通で、移植可能でした。

結果:画面が上下反転する(タッチは上下反転せず、他は大丈夫。)
液晶は反転するけど、タッチ位置は反転しないため、画面とタッチの位置が一致せず、とにかく使いにくい機種になってしまいました。
ソフトバンク版の302SHは・・・無理だろう。 あれは筐体も全然違うし、USBコネクタも右利き殺しな位置にあったり、何よりカメラの位置が全然違ってて、基板の移植もできないだろうから。
F-01Fの基板を、301Fに移植した場合

ドコモ版とソフトバンク版ですね。画像の通り、両者の基板は共通で、形的には相互に移植することができますが、、、
結果:タッチが効かなくなる。(他は問題なし)
タッチセンサーのデバイスが両機種で異なっているのが原因っぽい。かといって、タッチセンサーだけ交換というのは無理だし、root化等してドライバ周りを書き換えない限りは、あきらめた方がいい。
でも、au版のFJL22でやるとどうなるんだろう・・・?
[2017/07/16追記]
FJL22も手に入れたので早速分解してみたが、タッチ周りは301Fと同じチップだね。301F同士なら移植可能かもしれないが、F-01Fは無理そうだなぁ。
SH-01Fの基板を、SHL23に移植した場合
ドコモ版とau版。この両機種もよく似てます。戻るボタンを押そうとして間違って音量が下がる糞配置も同じ。実際、基板は両機種共通で、移植可能でした。

結果:画面が上下反転する(タッチは上下反転せず、他は大丈夫。)
液晶は反転するけど、タッチ位置は反転しないため、画面とタッチの位置が一致せず、とにかく使いにくい機種になってしまいました。
ソフトバンク版の302SHは・・・無理だろう。 あれは筐体も全然違うし、USBコネクタも右利き殺しな位置にあったり、何よりカメラの位置が全然違ってて、基板の移植もできないだろうから。
スポンサーサイト