fc2ブログ

TOUGHBOOK CF-19DC5DVSってなんだべ?

CF-19DC5DVS-1

TOUGHBOOKの「CF-19DC5DVS」。

アキバの中古ノートとかジャンクノートコーナーとかに、一部店舗で大量に売られている。調べてみると、なんだか特殊仕様っぽい感じの物だ。



--- CF-19DC5DVS 簡単なスペック ---
CPU: CoreDuo U2400 1.06GHz
メモリ: 512MBオンボード(といっても細部まで分解すれば交換可能な子ガメ仕様)、
    通常ノート用DDR2の空きスロット1つ。
HDD: SATAの物が差せる。どっかの98ノートみたく専用カートリッジ式で交換可能。
液晶: タッチパネル入り1024x768 10.4inch(LCD部はCF-R3~5のやつと互換性有り)
    バックライトは冷陰極管。構造上交換はしやすい方。
COAシール: WinXP Tablet Edition
無線LAN: そんなもんは無い。
ほか、USBが2ポートに1394にLANにモデムにシリアル9pinにSDカードにVGA等々のIF。




だが、他のTOUGHBOOK CF-19と明らかに違うのは、タッチパネルの仕様。
普通のTOUGHBOOKは、DSのタッチペンや指(爪)などでもタッチができるのだが、こいつには一切効かない。何の反応も示さないのだ。


そう、感圧式じゃないからだ。 なぜならこいつは・・・




CF-19DC5DVS-2

ワコム製タッチパネルを搭載しているから! ドライバを入れれば、筆圧も感知できるよ!

この仕様のおかげで、タッチしなくてもカーソルが動くので、狙いを定めやすかったり。
モニタ部を分解したら、ちゃんと「WACOM」と書かれたシートがあったし、間違いない。


問題のタッチペンについては、X41TabletとかHPのやつとかメーカー問わず、ワコムタブレットPC専用のタッチペンなら認識します。これで、ペン欠品でも安心。
でも、ワコムペンタブ専用ペンでは駄目でした。注意。



こいつに使えるドライバを探したところ、公式ページにはもうありませんでした。 しかし、WebArchiveで昔のページを引っ張り出せば見つかりました。
http://web.archive.org/web/20100529081833/http://www.wacom.com/tabletpc/driver.cfm
ここの「Wacom Penabled Driver Driver 5.08-2a (RC) for Penabled Tablet PCs」がそれ。




というわけで、このPCにペイントソフトを入れて、外に出てスケッチとかを楽しむのも有りかも。過酷な環境でも耐えられる仕様のTOUGHBOOKですし、多少ごつい使い方しても大丈夫なはず。
スペック的には時代遅れとは言え、CoreDuoなのでAzPainter2とかのペイントツールぐらいなら快適に操作できました。



・・・・ただ、ジャンクコーナーのこいつをみると、TOUGHBOOKのくせに液晶割れがいくつか見つかるんだよなぁ。専用仕様に対応したことで、液晶の強度が弱くなってるのかも…?
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

参考になりました。
中古で買ったらペンが欠品していて、当然感圧式だと思っていたので、
パネルを押しても動かず焦ってしまいました。

業務用などで利用するなら、専用ペン以外では誤動作を起こさず良いかもしれませんね。
海兵隊か自衛隊仕様かな?
プロフィール

おふがお(OffGao)

Author:おふがお(OffGao)
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR