ファミコンテレビC1 そろそろコンデンサ交換予定

うむ、写真の通りです。
このファミコンテレビC1は半年前に手に入れた物ですが、そろそろ寿命が近くなってきているのか、以下のような挙動をしてしまいます。
[明らかに寿命が近いと分かる挙動]
・3割くらいの確率で、電源投入から30秒くらいたつと、画面が上部に吸い寄せられ、更に上の部分は上下反対に折り返されて表示される。
・20秒~1分くらいの間隔で、画面がわずかに縦にぶれる。
[怪しいかもしれない挙動(仕様かも?)]
・掃除機や冷蔵庫などの他の電化製品の影響で、画面が暗くなったりする。
・ファミコンサウンドの出力がむっちゃひずむ。
それ以外は問題ないにしろ、なにせ1983年物、約29年前のテレビですから、そりゃ中の部品(特に電解コンデンサ)は劣化しているはず。というわけで、ファミコンテレビC1延命のためにも、電解コンデンサ総取っ替えを実行しようと思います。
しかし、計50~80個くらいのコンデンサがあり、いくつかはボンドみたいなので接着されていたり、なにせブラウン管テレビだから感電が非常に怖い。果たして無事に交換できるだろうか、そして、無事に正常動作してくれるのだろうか…レベルは高い。
・・・そういや、コンデンサは主に日コン・日ケミ・ルビコンの物が使われているようだ。良質なメーカーだらけ・・・! となると、交換後のコンデンサも良い物にしないとな…少なくとも、あと20年は持つようにしたい
スポンサーサイト