fc2ブログ

ファミコンのPPUで、RC2C02Cがいた

1:またしてもファミコンをヤフオクで落としてきた
2:製造番号はー、あーこいつは05かなー
3:分解して、あーやっぱ05だー。そしてPPU交換跡があるなー。CかなーDかなー
4:ネジを取って基板をひっくりかえしてっと、、、あいぃ!!!??
RC2C02C

製造番号:H1415636
CPU:RP2A03
PPU:RC2C02C

こんな色した2C02があるなんて知らなかった…!RC2C03とかなら知ってたんだけど、それのRC2C02版があったとはね…!

基板にPPU交換跡があったり、コントローラの線の材質が製造番号と合わないことから、きっと四角ボタンがもげたか何かして任天堂へ修理に出して、コントローラとPPUが交換されて戻ってきた物だろう。 (この製造番号時代のコントローラの線は、わずかに色が薄くて(灰色じゃないよ)光沢の出やすいつるつるした材質のはずだが、丸ボタンと同じ材質の物が使われてた)

そして、このRC2C02Cには放熱材がない。2C02DまでのPPUには、ICの下に履かせるゴム製や、ICの上にかぶせる金属製のヒートシンクがあるはずなのだが、RC2C02Cはすっぽんぽん状態。ということは、こいつはあまり熱を出さないのかな…?

ちなみに、このファミコンは正常動作していた。 時間があったら熱周りを調べてみるかな。

[追記]調べた。隣のRP2A03と同じか若干弱い感じに熱かった。これだったら、RP2A03もすっぽんぽんだし問題ないかな。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

色から察するにセラミックパッケージっぽいですね。
黒い普通のエポキシよりも熱を通しやすいので、
放熱効率がいいんですよ。
ヒートシンクなしなのはそのせいでしょう
プロフィール

おふがお(OffGao)

Author:おふがお(OffGao)
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR