fc2ブログ

ファミコンの基板ロット(HVC-CPU-01)

と・・・とうとう手に入れたぞ・・・!しかも動くぞ!!
例のところからファミコン40台一気に買ってみたら、そのうちの1台にこれが混じってて、あまりの感動に涙を流しながら喜びました。

というわけで、HVC-CPU-01は、むっちゃ古いロットのファミコンです。これが一番古いのかな・・・? コントローラも四角ボタンどころか、線が灰色になっているレベルです。



HVC-CPU-01部品面
部品面。
04基板までは、「HVC-CPU」としか書かれません。 一応、基板リビジョンが写真左上の基板隅っこに書かれているので、そこで判断します。なお、この番号は07基板にもあります。

HVC-CPU-01半田面
半田面。なんなんだこのジャンパ部品の数は!?
やっぱ最初っから完璧な基板になるわけないですよね。

製造番号:H1018239
CPU:2A03
PPU:2C02A

1Pは丸ボタンでしたが、2Pは四角ボタンのままで、しかも線が灰色のものでした。
かなり貴重なロットで、しかも動作品と来たからには、「ゲームは1日1時間」をちゃんと守って熱暴走しないようにしなければ…!



ちなみに、不具合の出るソフトはあるのかどうかを試したところ、ほとんどのソフトは正常動作していました。グラディウスIIも前期後期いずれも正常でした。

いまのところ、不具合が確認できたのは以下の2つで、、、

HVC-CPU[01]でやるランボー
手持ちの「ランボー」で最初からグラフィック化けしてたり、

HVC-CPU[01]でやるファンタジーゾーン
手持ちの「ファンタジーゾーン」では、2分くらいからやればやるほどグラフィック化けが進みました。
まぁ、しかたないね。

残り39台どこに置こうか…動作検証もめんどくせぇ…
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

DPCMについて質問を伺いたいのですがよろしいでしょうか。

LSBは無視されるから実質6ビット、とニコニコ大百科の
FC音源の記事に書いてありましたが、
読み込んだデータのLSBは符号だから、
あとの実質6ビットで加減をされるということでしょうか。

例えば、読み込んだデータが0x75(01110101)だったら、
LSBは符号(ここでは加算)を表すので、
元となるデータに0x3A(00111010)加算するということでしょうか。

大百科のほうにもこれと殆ど同じ内容のコメントをしましたが、
ここ数ヶ月書き込まれていないことに書き込み後気づいたため、
質問をさせていただいた限りです。

No title

すいません。
ここで質問すべきではありませんでした。

01基盤私も入手しました!!

URLのブログで見てください。

Re: 01基盤私も入手しました!!

おぉ、これは非常に興味深いです!!
ジャンパが一部無いところとか、PPUがこの製造番号でも2C02Aとか。
はたしてこれで各種ソフトを動かすと、どんな不具合が出てくることやら・・・w

にしても状態むっちゃきれいなのが驚きです。羨ましい・・・

No title

とりあえず私の持っているカセット50種類くらいは全部正常動作しました。(ディスクシステムも)
50種類といってもマリオやドラクエ、ロックマンとか初期カセットぐらいなので
たいしたことはありません。(半分以上83年から85年までの初期カセットです)
あと、普通のファミコン(HVC-CPU-05~HVC-CPU-GPM-02まで)のと比べて処理落ちが激しかったです。
それと画面にノイズ?がすごいです。05や07は綺麗に映るのに
01のはとても映りが悪い気がします。RFモジュレータも違うのでしょうかね?

No title

01基盤で烈火やったら面白そうですねwwww
烈火を1時間やった後のPPUの温度を測ったらやばそうwwwww

No title

この間BOOKOFFでランボーを買ってきて01基盤でプレイしたところ普通に動きました。
もしかしたらおふがおさんの01基盤も正常でカセットの接触不良だった可能性もあるので
もう一度カセットの端子を綺麗にして試していただけないでしょうか?
ご報告待っています。

Re: No title

ランボー + HVC-CPU-01、今日再確認しました。が、何度も差し直したりしても、安定して全く同じ化け方をして、駄目でした。

基板裏の追加回路の違いかもしれないですが…、もしかすると、カセットのリビジョンとか、積んでるチップ(特にカセット側CHR-RAM)のメーカー相性が出ていたりしてるかもしれません。こちらも、別のランボーを買って試してみたほうがよさそうですね。

ちなみに、同様のマッパーを積んでるカセットでいろいろ試しましたが、ランボーのように最初から派手に化けるソフトはありませんでした。その代わり、他にも一部乱れるソフトがいくつか見つかりました。
・ミラクルロピット:スクロールさせると時々識別困難なレベルまで乱れる。
・星をみるひと:タイトル(テーブル側)が安定して少し乱れる。また、ウインドウの開け閉めで周りが一部乱れる。

No title

なるほど・・・
カセットによっても違う可能性があるということですね。
私も動作不可能カセットを探したいと思います。
わざわざありがとうございます。
プロフィール

おふがお(OffGao)

Author:おふがお(OffGao)
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR