fc2ブログ

FC音源:DPCMチャンネルのDACを調べる

DPCMチャンネルの7bitDACと、2A03の2番ピン(三角波・ノイズ・DPCMチャンネルが出力されるピン)のDACについて、どれくらいひずむのかを調べてみた。

$4011に、出力値と0を交互に出力し、それを0x7Fまでやってみた結果、こんな波形になった。
$4011 [01 00] ~ [7F 00] 1

それほどひずんでないように見えるが、直線を引いてみると…
$4011 [01 00] ~ [7F 00] 2
けっこうひずんでた。



ところで、この波形を拡大してよーく見てみたところ、興味深い点を見つけた。
$4011 [01 00] ~ [7F 00] 3
なぜか、4bit目以降が加算される時(0F->10,1F->20~6F->70の全て)、出力差がその他の時とくらべて1.5倍くらいに増えていた。
この結果から予想できるDACの回路ってどんなのがあるんだろうか…

そういえば、ディスクシステムの拡張音源も、波形の出力がかなりひずんでいたなー…。波形としてのこぎり波を指定したら、前出力との差がマイナスになったりするひどい仕様だったけど。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

おふがお(OffGao)

Author:おふがお(OffGao)
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR