fc2ブログ

EveryPhone EN 試しに買って触ってみた

アキバのヤマダ電機で、試しにEveryPhone ENを買ってみました。Android7.0で、税抜き9980円とけっこう安価なスマホです。

EV_EN_02
EV_EN_01


スペックは公式の方にいろいろ書いてあるので、それを見ればわかりますが、意外にひどくないローエンドスペック。この価格帯でRAM2GBはなかなか助かります。

同じ系統の機種(兄弟機種?)としてフリーテルのPriori4もいますが、こちらはUIをカスタマイズしてたりいろいろ変わってるのに対し、こちらはほぼ素のAndroidのUIです。

しっかし、意外に曲者なスマホだったりします。このエブリブリーフォン




購入直後の地点で画面にホワイトスポット
EV_EN_03
上記画像の下真ん中部分が、白く点になっているところがあります。これがホワイトスポットです。液晶が圧迫されたなどの問題で、明るさのムラができてしまっているようです。購入直後の地点で


購入直後の地点で電池がボコボコ
EV_EN_04
4か所ぐらい、強く押さえつけられてへこんだ跡があります。購入直後の地点で。一応問題なく使えていますが、発火しないか心配です。


一部日本語がへんてこりん

さすが中華スマホのODM。ところどころ日本語がおかしいです。たとえば、

EV_EN_08
再起動時の確認ダイアログが、「あなたの携帯は再起動して、あなたの携帯は.」と、読めるのに読めない文章だったり、

EV_EN_09
自動アップデートの画面では、タイトルの地点で日本語と中国語のコラボレーションが見られます。
多すぎのGPRSデータ費用が賛成しないように」だの;「WiFiインタネット」だの;「ダウンロードしなさい」だの;;;


・・・と、購入直後の地点でいろいろといろいろな意味で面白いスマホでした。




分解してみる

ソフトがひどいのが分かったので、ハードはどうなってるのか、ちょっと分解してみました。

EV_EN_05

んー、まあ、中華スマホしてはそれなりかちょっとひどいかなって感じ。相変わらずの直はんだ付け、マイクの隣にバイブレータ、辺りが気になりますが、そんなもんかな。

そして、IMEI等書かれたシールもはがしてみて・・・
EV_EN_06

EV_EN_07
あー、なんだこれは!金属が曲がって、液晶を圧迫しているではないか! これを見た後、曲がっているのを速攻で直しました。

そのあと組み立てなおして使ってみると、ホワイトスポットは無くなっていました。これが原因か!

なお、そのあとタッチが1分ぐらいで効かなくなる不具合に、何度も見舞われました。接触不良だったのか、再組み立てで改善しました。





まとめ

さすがに超安価なスマホなだけあって、ハードもソフトも荒が目立ちますねぇ。
個体差が相当ありそうなので、もし、ハズレ個体を引いてしまったら、保証を使って交換等しないときつそうです。

なお、スペックはそれなりなので、ブラウジングやTwitter用途なら十分使えますし、ポケモンGOも動きます。ただ、タッチは鈍いので、スーパーマリオランのようなアクションゲーは、遅延がひどすぎてやれたもんじゃありません。
まあ、9980円なりの動きはしてくれますね。



というわけで、今回は検証・おもちゃ用途で買ってみて遊んでましたが、これをメイン用途とかのまともな用途で買う端末としてはどうかというと・・・・・・・・

EV_EN_10
い ら な い
(まともな用途ではお勧めしません。その場合はもっと上のグレードのを買いましょう。)
スポンサーサイト



兄弟機種スマホ同士で基板を移植してみたら。。。

違うキャリア同士でも、形もスペックも大体同じな端末、、、これを兄弟機種と言いますが、日本メーカーの兄弟機種なスマホ同士で、基板を移植するとどうなるかをやってみた結果です。先に言うと「やんない方がいい」。



F-01Fの基板を、301Fに移植した場合

301F and F-01F

ドコモ版とソフトバンク版ですね。画像の通り、両者の基板は共通で、形的には相互に移植することができますが、、、

結果:タッチが効かなくなる。(他は問題なし)
タッチセンサーのデバイスが両機種で異なっているのが原因っぽい。かといって、タッチセンサーだけ交換というのは無理だし、root化等してドライバ周りを書き換えない限りは、あきらめた方がいい。

でも、au版のFJL22でやるとどうなるんだろう・・・?

[2017/07/16追記]
FJL22も手に入れたので早速分解してみたが、タッチ周りは301Fと同じチップだね。301F同士なら移植可能かもしれないが、F-01Fは無理そうだなぁ。



SH-01Fの基板を、SHL23に移植した場合

ドコモ版とau版。この両機種もよく似てます。戻るボタンを押そうとして間違って音量が下がる糞配置も同じ。実際、基板は両機種共通で、移植可能でした。

SH-01F on SHL23
結果:画面が上下反転する(タッチは上下反転せず、他は大丈夫。)

液晶は反転するけど、タッチ位置は反転しないため、画面とタッチの位置が一致せず、とにかく使いにくい機種になってしまいました。

ソフトバンク版の302SHは・・・無理だろう。 あれは筐体も全然違うし、USBコネクタも右利き殺しな位置にあったり、何よりカメラの位置が全然違ってて、基板の移植もできないだろうから。
プロフィール

おふがお(OffGao)

Author:おふがお(OffGao)
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR