fc2ブログ

ニコニコ動画再生で固まるので、環境変数いじってテンポラリを変えた

ここ最近、ニコニコ動画で動画を再生時に、動画を読み込み開始してから数十秒ぐらい経つと、1分くらいHDDアクセスランプが付きっぱなしになり、その間OSが固まってしまう。…俺のメインデスクトップPCでそんな現象がよく出てくるようになった。

その原因は、メインデスクトップPCはSSDで動いており、大量の書き込みをすると詰まって固まってしまうため。読み込んだ動画をキャッシュとしてSSDに保存してしまうので、それで固まってしまうのだ。読み込む動画は50MBとかするので、これではSSDには速度的にも寿命的にも辛い。

そこで、キャッシュの保存先を変更することに。PC内に多目的のRAMディスクが作っており、そこにキャッシュを置くことにした。ブラウザ(Firefox)のキャッシュフォルダを別のところに指定してみたが、駄目。よく見ると、キャッシュは「I:\Documents and Settings\OffGao\Local Settings\Temp」に置かれている。どうやら、Flash側がキャッシュを保存しているようだ。
(はい、このテンポラリフォルダのパスを見れば分かる通り、俺のメイン機は未だにXP Homeであります)

そして気付いた。環境変数の「TEMP」「TMP」辺りを変えればいいということに。


Windows XP系での対処法



テンポラリXP
テンポラリフォルダの指定は環境変数にあり。

「コントロールパネル→システム→詳細設定→環境変数」に行き、ユーザ環境変数の「TEMP」「TMP」辺りを変更します。(俺はついでにシステム環境変数までいじった。)
変更後、Windowsを再起動すれば、指定したフォルダに変なデータがいろいろ置かれ、ニコニコ動画キャッシュもそこに置かれるようになります。これで、固まることはなくなりました。


Windows 7系での対処法



テンポラリ7
大体同じ。

「コントロールパネル→システム→システムの詳細設定→環境変数」で、ユーザ環境変数の「TEMP」「TMP」辺りを変更。(俺はついでにシステム環境変数までいじった。) その後再起動。

ニコ動視聴時のテンポラリ
この液晶を取っ替えたジャンクノート(CF-S10)には128GBのSSDを入れてあるので、RAMディスクを640MB取り、そこの\TMPをテンポラリに指定させました。
設定後、こんな感じでキャッシュが置かれます。たしかにSSDではきついわけです…。

というわけで、SSD入れたら、RAMたくさん乗っけて、仮想メモリ切って、RAMディスクを入れておくと良いでしょう。

というわけで、俺のWindows8が大っ嫌いな理由として、「クラシック表示にできない」というのがあってねぇ…なぜ消した。 WinXPでもWin7でもクラシック表示です。
スポンサーサイト



プロフィール

おふがお(OffGao)

Author:おふがお(OffGao)
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR