ファミコンの基板ロット(HVC-CPU-01)
と・・・とうとう手に入れたぞ・・・!しかも動くぞ!!
例のところからファミコン40台一気に買ってみたら、そのうちの1台にこれが混じってて、あまりの感動に涙を流しながら喜びました。
というわけで、HVC-CPU-01は、むっちゃ古いロットのファミコンです。これが一番古いのかな・・・? コントローラも四角ボタンどころか、線が灰色になっているレベルです。

部品面。
04基板までは、「HVC-CPU」としか書かれません。 一応、基板リビジョンが写真左上の基板隅っこに書かれているので、そこで判断します。なお、この番号は07基板にもあります。

半田面。なんなんだこのジャンパ部品の数は!?
やっぱ最初っから完璧な基板になるわけないですよね。
製造番号:H1018239
CPU:2A03
PPU:2C02A
1Pは丸ボタンでしたが、2Pは四角ボタンのままで、しかも線が灰色のものでした。
かなり貴重なロットで、しかも動作品と来たからには、「ゲームは1日1時間」をちゃんと守って熱暴走しないようにしなければ…!
ちなみに、不具合の出るソフトはあるのかどうかを試したところ、ほとんどのソフトは正常動作していました。グラディウスIIも前期後期いずれも正常でした。
いまのところ、不具合が確認できたのは以下の2つで、、、
![HVC-CPU[01]でやるランボー](http://blog-imgs-38.fc2.com/o/f/f/offgao/IMG_0359_s.jpg)
手持ちの「ランボー」で最初からグラフィック化けしてたり、
![HVC-CPU[01]でやるファンタジーゾーン](http://blog-imgs-38.fc2.com/o/f/f/offgao/IMG_0361_s.jpg)
手持ちの「ファンタジーゾーン」では、2分くらいからやればやるほどグラフィック化けが進みました。
まぁ、しかたないね。
残り39台どこに置こうか…動作検証もめんどくせぇ…
例のところからファミコン40台一気に買ってみたら、そのうちの1台にこれが混じってて、あまりの感動に涙を流しながら喜びました。
というわけで、HVC-CPU-01は、むっちゃ古いロットのファミコンです。これが一番古いのかな・・・? コントローラも四角ボタンどころか、線が灰色になっているレベルです。

部品面。
04基板までは、「HVC-CPU」としか書かれません。 一応、基板リビジョンが写真左上の基板隅っこに書かれているので、そこで判断します。なお、この番号は07基板にもあります。

半田面。なんなんだこのジャンパ部品の数は!?
やっぱ最初っから完璧な基板になるわけないですよね。
製造番号:H1018239
CPU:2A03
PPU:2C02A
1Pは丸ボタンでしたが、2Pは四角ボタンのままで、しかも線が灰色のものでした。
かなり貴重なロットで、しかも動作品と来たからには、「ゲームは1日1時間」をちゃんと守って熱暴走しないようにしなければ…!
ちなみに、不具合の出るソフトはあるのかどうかを試したところ、ほとんどのソフトは正常動作していました。グラディウスIIも前期後期いずれも正常でした。
いまのところ、不具合が確認できたのは以下の2つで、、、
![HVC-CPU[01]でやるランボー](http://blog-imgs-38.fc2.com/o/f/f/offgao/IMG_0359_s.jpg)
手持ちの「ランボー」で最初からグラフィック化けしてたり、
![HVC-CPU[01]でやるファンタジーゾーン](http://blog-imgs-38.fc2.com/o/f/f/offgao/IMG_0361_s.jpg)
手持ちの「ファンタジーゾーン」では、2分くらいからやればやるほどグラフィック化けが進みました。
まぁ、しかたないね。
残り39台どこに置こうか…動作検証もめんどくせぇ…
スポンサーサイト